無料保険相談はこちら

生命保険おすすめランキング > 生命保険の選び方 > がんの治療と収入減少に備える「ライフネットのがん保険ダブルエール」

がんの治療と収入減少に備える「ライフネットのがん保険ダブルエール」

Dollarphotoclub_88848848
  
病気やケガで働けなくなったときの備えとして就業不能保険を紹介しています。
前回、紹介した就業不能保険の保険金支給条件のまとめをしました。
まとめについては、“就業不能保険「保険金支給条件のまとめ」”を参照してください。

 

就業不能保険は病気やケガで働けない状態に着目してその間の収入減少を保障する保険ですが、働きにくくなる特定の疾病に着目して治療と収入減少を保障する保険もあります。

今回紹介するライフネット生命「ダブルエール」は、がんに着目して治療と収入減少のダブルに備える保険です。

 

働けなくなるときに使える公的保障

病気やケガで働けなくなったときや収入がなくなる場合には、以下の健康保険や年金の制度が利用できる可能性があります。

  • 最大1.6ヶ月給与の3分の2を保障する傷病手当金(国民健康保険は対象外です)
  • 年金で規定する障害等級に認定されると生涯支給される障害年金

障害年金には、健康保険加入者全員が対象の「障害基礎年金」と厚生年金加入者が対象の「障害厚生年金」があります。
このような、公的給付については、“終業不能に備える保険「公的給付も検討」で紹介しています。

 

がんにかかった人の仕事への影響

日本人の2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで死亡しています(協会けんぽのHP)。
しかし、がんにかかっても復職した人も多くいます(75.7%)。

東京都福祉保険局のがん患者の就労等に関する実態調査(平成26年)によると以下が言えます(がん患者全体でなく働いている人の仕事への影響についての調査です)。
平成23年の調査ですが、東京都については、がん患者数のうち25歳から64歳までの働いている世代の閉める割合は34%を占めています。

  • がんにかかっても仕事を続けたい人が80.5%
  • がんにかかり退職した人が21.3%
  • がんにかかっても復職した人が75.7%
  • がんにかかり収入が減った人が56.8%

 

ライフネットのがん保険ダブルエール

ライフネット生命は、がん治療とがん治療に伴う収入減少に備える「ライフネットのがん保険ダブルエール」を2017年8月1日から発売すると発表しました。
この保険は、以下の2つに備える保険です。

  • がん診断後の治療費に備える「治療サポート給付金」
  • がん治療に伴う休職や時短勤務による収入減少に備える「がん収入サポート給付金」

 

ダブルエールの保障内容

ダブルエールは、以下を保障します。

 

がんにかかっても費用面からは安心

はじめてがんと診断されたときにまとまった一時金100万円から300万円が支給されます。

一時金は、がん治療に関わる以下のような費用にあてることができます。

  • 検査費
  • 差額ベット代
  • 入院諸費用等

 

治療費と収入減をダブル保障
  • 給付回数無制限の治療サポート給付金

がんの三大治療(手術、放射線治療、抗がん剤治療)を入院・通院に関わらず月に1回10万円を回数無制限で給付されます。

 

  • 最大5回のがん収入サポート給付金

がんにかかった後の収入減少や生活費に備える給付金でがん診断一時金の50%(一時金が100万円だと50万円)が最大5回給付されます。
ただし、生存している間で死亡すると支給されません。

 

先進医療給付金

がんを直接の原因とした先進医療について、自己負担した技術料と同額を通算2,000万円まで保障されます。

また、がん診断が確定すると以降の保険料の払い込みは免除されます。

 

保険料の目安

 

保障の例

以下の保障内容の保険料を示します。

  • がん診断一時金が100万円
  • 治療サポート給付金が月に1回10万円
  • がん収入サポート給付金が年50万円(最大は150万円)で最大5回
  • 先進医療給付金が通算2,000万円

 

保険料の目安

以上の保障内容で保障期間・保険料払い込み期間終身の月間保険料の目安を以下に示します。

保険料払込期間は終身ですが、がんにかかると以降の保険料の払い込みは免除されます。

  • 20歳男性は2,644円で女性は3,428円
  • 30歳男性は3,646円で女性は4,663円
  • 40歳男性は5,297円で女性は6,073円
  • 50歳男性は8,211円で女性は7,122円
  • 60歳男性は12,348円で女性は8,118円