無料保険相談はこちら

生命保険おすすめランキング > 生命保険の選び方 > 就業不能保障 明治安田生命「ベストスタイル」に新特約

就業不能保障 明治安田生命「ベストスタイル」に新特約

doctor at work
 

病気やケガで働けなくなったときの備えとして就業不能保険を紹介しています。
前回は、死亡と就業不能に備えるT&Dフィナンシャル生命「家計に優しい収入保障」を紹介しました。

病気やケガで働けなくなったときには、年金や健康保険の公的保険の保障を受けることが可能です。
公的保険の保障では不足する分を民間保険の就業不能保険で備えることになります。
公的保険の保障については、就業不能に備える保険「公的給付も検討」で紹介しています。

 

今回は、2018年6月2日より発売になる明治安田生命「ベストスタイル」の就業不能特約「給与・家計サポート」を紹介します。

 

明治安田生命「ベストスタイル」

「ベストスタイル」は、以下に示す4つの保障から今必要な保障を組み合わせて備える保険です。

  • 病気やケガへの備え「医療費リンクサポート」
  • 8つの重い病気になったときの備え「療養費ワイドサポート」
  • 重い病気・事故で働けなくなったときに生活費を一生涯サポートする「生活費ロングサポート」
  • 万一に備える「ご遺族ライフサポート」

 

「医療費リンクサポート」

「医療費リンクサポート」は、入院あるいは退院後の通院の医療費の自己負担分を保障する保険で、年齢により異なる自己負担割合に応じてタイプが異なります。

  • 70歳未満で加入する3割保障のⅢ型
  • 70歳以上75歳未満で加入する2割保障のⅡ型
  • 75歳以上で加入する1割保障のⅠ型

 

入院したときの「入院治療給付金」の上限は1回の入院につきⅢ型は90万円、Ⅱ型は60万円、Ⅰ型は30万円になります。

がん(上皮内新生物を含む)で入院すると「入院治療給付金」はⅢ型で120万円、Ⅱ型で80万円、Ⅰ型で40万円(通算限度額は600万円)になります。
退院後支払い対象期間中に入院と同一の原因の治療で通院すると「通院治療給付金(自己負担分)」を受け取れます。
また、通院給付金が支払わられる初回の通院をしたときに「通院治療一時金(1万円)」受け取れます。

公的医療保険の年齢別自己負担分(70歳以上で自己負担分3割の方は3割保障のⅢ型に変更可能)を保障されるので、公的医療保険の自己負担の準備は必要なくなります。

 

「療養費ワイドサポート」

「療養費ワイドサポート」は、がんと診断確定および7つの重度疾病で所定の状態になると保険金300万円を受け取れます。

がん特約は、1回目にがんと診断確定すると300万円、2年経過後に新しいがんと診断確定されると新たにが支給されガンの再発にも備えることができます。
重度疾病継続保障特約は、以下に示す7つの重度疾病ごとに1回ずつ300万円を継続して受け取れます(以上保険金300万円の場合)。

  • 急性心筋梗塞
  • 脳卒中
  • 重度の糖尿病
  • 重度の高血圧性疾患(高血圧性網膜症)
  • 肝硬変
  • 慢性腎不全
  • 重度の慢性膵炎

 

「生活費ロングサポート」

「生活費ロングサポート」は、重い病気やケガで働けなくなったときに必要な生活費を一生涯支給される保険です(生活サポート終身年金特約)。

以下の日常生活制限状況になると生存中は年額240万円を受け取れ、死亡すると終身年金額と同額の死亡給付金を受け取れます(年金額240万円の場合)。

日常生活制限状況は、以下の場合です。

  • 身体障害者障害程度等級の1級・2級の身体障害者手帳の給付
  • 要介護3・4・5の認定
  • 糖尿病・高血圧合併症で両眼失明など所定の要介護状態が180日間継続

 

「ご遺族ライフサポート」

「ご遺族ライフサポート」は、もしものときに残された遺族の生活に備える保険で、以下の3タイプがあります。

  • 子供の教育費などに備える一時金タイプの「定期保険特約」
  • 一生涯にわたる資金に備える一時金タイプの「終身保険特約」
  • 毎年の生活費の不足に備える有期年金タイプの「家計保障年金特約」(最低保証期間有)

 

「給与・家計サポート特約」

「給与・家計サポート特約」は、「ベストスタイル」の新たな特約で病気やケガで働くなったときの収入減少や月々の生活費に備える保険(特約)です。

 

保障のポイント

「給与・家計サポート特約」の主なポイントを以下に示します。

  • 入院または在宅療養が30日間継続したときから毎月給付金を支払い
  • 支払い開始後は状態に関わらず(回復しても)1年間支払い
  • 全ての病気やケガが対象
  • 支払事由が2回該当するまで保障を継続

 

保障と保険料の例

加入条件は、以下になります。

  • 契約年齢範囲:20歳〜55歳
  • 保険期間:10年の更新型
  • 支払限度:通算2回まで

 

以上の条件で、基準給付金月額10万円あたりの月額保険料は以下になります。

契約年齢 男 性 女 性
20歳 638円 964円
30歳 762円 1,156円
40歳 1,061円 994円
50歳 1,835円 1,517円