無料保険相談はこちら

生命保険おすすめランキング > 生命保険の選び方 > 人生100歳以上の備え「一生涯受け取れる人生応援年金」

人生100歳以上の備え「一生涯受け取れる人生応援年金」

relaxing senior couple
 

人生100歳以上の備えについて紹介しています。
人生100歳以上の長生きができそうな時代になり、よろこばしいことですが、その分医療・介護や老後資金への備えが必要になり老後リスクにもなります。

人生100歳以上の備えについては、人生100歳以上の備え「90歳まで加入できる医療保険」で最新記事を紹介しています。

今回は、2018年2月から三井住友銀行で販売を始める三井住友海上プライマリー生命「一生涯受け取れる人生応援年金(通貨選択生存保障重視型個人年金保険)」を紹介します。

この保険は、トンチン性を高めた外貨建年金保険です。
外貨建保険は外貨建保険T&Dファイナンシャル生命「外国為替連動型年金」で、トンチン年金については人生100歳時代「トンチン年金で長生きに備え」で最新記事を紹介しています。

 

「一生涯受け取れる人生応援年金」の特徴

「一生涯受け取れる人生応援年金」は、以下の特徴を持つ個人年金保険です。

 

契約後「すぐに」「ずっと」一生涯年金を受け取り

据置き期間は、0年〜10年を年単位で選べ、据置期間0年を選択すると契約日の1ヶ月後から一生涯年金を受け取れます。
加入は90歳(被保険者)まで、告知なしで加入できます。

 

トンチン性保険

死亡保障を抑えるトンチン性により、年金額を大きくする工夫があります。
据置期間を長くすると、年金額がさらに大きくなります。
死亡時の保障割合により、以下に示す3種類から選べます。

  • 死亡時保証なし型終身年金「年金払込開始日以降の死亡保障はなく年金額は最も大きい」
  • 死亡時保証80%型終身年金「年金も死亡保障もある保険」
  • 死亡時保証100%型終身年金「一時払い保険料までを保証、その分年金は少ない保険」

 

外貨建保険

この保険は、日本より金利の高い外貨で運用する外貨建保険です。
外貨は、米ドル、豪ドルから選択できます。
契約時に積立利率が確定し、この確定利率が年金支払期間に適用されます。
契約後の年金額が固定で生涯計画の立てやすいメリットがありますが、契約外貨の利率が変動しても連動しないで年金額は一定です(メリット、デメリットは対象通貨の利率動向によります)。

外貨建の年金額は固定ですが、円で受け取る場合は為替変動により年金額は変わります。

  • 円安が続くと円での受取額は増加
  • 円高になると円での受取額は減少(元本割れのリスクがあります)

 

「一生涯受け取れる人生応援年金」の内容

 

契約条件

契約条件は、以下のようになっています。

  • 保険料払込は一時払いのみ
  • 最低保険料は米ドル・豪ドルともに5万(米・豪)ドル
  • 最高保険料は契約日時点の円換算額5億円
  • 据置期間は0年〜10年
  • 年金種類は前述の3種類
  • 年金支払開始年齢は50歳〜90歳

 

積立利率

2018年3月12日から同月25日までの据置期間0〜4年の積立利率は、以下になっています。

契約年齢 米ドル建て 豪ドル建て
50〜69歳 2.97% 2.94%
70〜79歳 2.75% 2.72%
80〜90歳 2.71% 2.68%

 

年金受取例

以下の条件で年金受取例を示します。

  • 契約年齢:60歳
  • 据置期間:10年(70歳から年金受給)
  • 契約通貨:豪ドル
  • 一時払い保険料:10万豪ドル(2018年3月で819万円ぐらい)
  • 積立利率:2.07%

 

死亡時保証なし型終身年金

上記条件で加入した場合の保障は、以下のようになります。

  • 70歳からの年金額は男性で7,540豪ドル、女性は6,000豪ドル
  • 円換算では男性で62万円、女性で49万円ぐらい
  • この年金額を生涯受給
  • 男性は83歳、女性は86歳で一時払い保険料超え
  • 受取率は100歳で男性233.7%、女性186%
  • 年金支払開始日以降の死亡保障額はなし(据置期間中の死亡保障金額は一時払い保険料)

 

長生きをすればするほど得になる保険ですが、男性で83歳未満、女性で86歳未満に死亡すると保険料の元本割れになります。

死亡時保証100%型終身年金

死亡時保証100%型は、何時死亡しても元本は戻る保険です。
受け取った年金額が、一時払い保険料を超えると死亡保障はなくなります。

上記条件で加入した場合の保障は、以下のようになります。

  • 70歳からの年金額は男性で6,780豪ドル、女性は5,710豪ドル
  • 円換算では男性で56万円、女性で47万円ぐらい
  • この年金額を生涯受給
  • 男性は84歳、女性は87歳で一時払い保険料超え
  • 受取率は100歳で男性210.2%、女性177%
  • 据置期間中の死亡保障金額は一時払い保険料
  • 年金支払金額が一時払い保険料を超えると以降の死亡保障額はなし

 

長生きをすればするほど得になる保険で、最低でも元本は保証されます。