無料保険相談はこちら

生命保険おすすめランキング > 生命保険の選び方 > 外貨建保険 ソニー生命「一時払い終身と生前給付終身保険」

外貨建保険 ソニー生命「一時払い終身と生前給付終身保険」

New York Skyline at sunset
 

マイナス金利の時代、増やす(掛捨てでない)保険は苦しい時代になっています。
掛捨ての死亡保険もマイナス金利は同じですが、寿命が延びると保険金の支払いも延びるあるいは少なくなることから保険料が安くなる傾向がありマイナス金利の影響を打ち消す可能性があります。

増やす(掛捨てでない)保険は、以下の理由により外貨建保険が注目されています。

 

外貨建保険のメリット

外貨建保険には、以下に示すメリットがあります。

  • 日本に比べ金利が高い
  • 円安になると受け取る保険金が大きくなる(増える)

 

金利を下げる(基本的に0%)ことと円安(輸出産業の収益向上)は、日本政府の金融政策です。
企業に資金ニーズが少ないことと日本は内需国家であることを考えると、金利の安さや円安は日本にメリットが少ないとの意見も多く出されていますが、金利の低下と円安は続きそうで外貨建にメリットを感じる人は多いようです。

 

外貨保険のデメリット

外貨保険にもデメリットがあります。

  • 為替動向は予測できない
  • 外貨両替手数料が高い(円を外貨に変えるTTSと外貨を円に変えるTTB)
  • 外貨運用手数料が高い

 
為替動向(円で言えば円安か円高か)は、予測不可能と言えます。
為替動向は政府の介入でも防げないと言われ、円高になると元本割れの危険があります。

外貨建保険

外貨建保険は、以前の記事外貨建定額個人年金保険 マニュライフ生命「パワー・カレンシー」を紹介しています。
今回は、ソニー生命の2つの保険を紹介します。

  • 米ドル建一時払終身保険(無告知型)
  • 米ドル建生前給付終身保険(生活保障型)

 

米ドル建一時払終身保険(無告知型)

 

特徴

米ドル建一時払終身保険(無告知型)は、以下の特徴を持つ保険です。

  • 米ドル建一時払終身保険
  • 健康状態の告知や医師の診査がない入りやすい保険
  • 契約後15年間逓増率により死亡保険金額が1年ごとに増加
  • 一時払い保険料は円・米ドルどちらでも払い込み
  • 資産継承対策としても活用

 

保障内容と保険料の目安

一時払保険料10万米ドル、保険期間終身の場合、逓増率と契約15年後の死亡保険金の目安を示します。

  • 50歳男性で逓増率4.8874%、保険金は173,311米ドル
  • 60歳男性で逓増率3.2201%、保険金は148,301米ドル
  • 70歳男性で逓増率2.0395%、保険金は130,592米ドル
  • 50歳女性で逓増率6.3243%、保険金は194,864米ドル
  • 60歳女性で逓増率4.2074%、保険金は163,111米ドル
  • 70歳女性で逓増率2.6356%、保険金は139,534米ドル

 

死亡保険金は、契約後15年間については逓増率分毎年増えていき、15年を過ぎると終身同額の死亡保険金を受け取れます。

 

解約返戻金

解約すると以下の返戻金を受け取れます。

  • 70歳男性が5年後に解約すると返戻率は101.3%
  • 50歳女性が15年後に解約すると返戻率は123.3%

 

最低でも、一時払保険料は解約しても戻ります。

 

米ドル建生前給付終身保険(生活保障型)

 

特徴

米ドル建生前給付終身保険(生活保障型)は、以下の特徴を持つ保険です。

  • 米ドル建終身保険
  • 三大疾病、特定傷害状態・要介護状態も死亡保険金と同額の保障(1回のみ)
  • 就業不能リスクにも対応
  • 保険料は円支払い(全期前納は米ドルも可)

 

保障内容の例

以下の保障内容について保険料の目安を示します。

  • 保険金額:5万米ドル
  • 保険料払込期間:60歳まで
  • 保険期間:終身

 

保険料の目安

上記保障内容での月額保険料(米ドル)を示します。

  • 20歳男性63.20、女性61.55(米ドル)
  • 30歳男性92.20、女性89.70(米ドル)
  • 40歳男性152.55、女性145.20(米ドル)

 

解約返戻金

契約年齢30歳で保険金5万米ドルに加入した場合の解約返戻金を以下に示します。

  • 50歳時の解約は男性19,850、女性17,735米ドル
  • 60歳時の解約は男性33,080、女性30,150米ドル
  • その後の解約は多少の増額