医療保険おすすめランキング > よくあるご質問 > 医療保険は不要?
誰もが病気になることを待ち望んでいるわけではありません。
医療保険は、いざという時のために加入するものであり、生涯健康で過ごす事ができれば利用することもないわけです。誰もが生涯健康を望んでいますが、この先何が起こるかは誰にも分かりません。
ここでは日本の健康保険制度は充実しており、医療保険は不要だという考えもあることをご紹介させていただきます。
私たちが病院で支払っているお金は、実際にかかっているお金の3割です。医療機関は残りの7割を国に請求をしていることになります。税金を払っているのも私たちですから、自分たちが国にお金を払ったものが返ってきていることになるのですが、こればっかりはどうすることもできません。
また高額療養費制度があるため、1ヶ月に多額の医療費が発生したとしても支払う限度額が決められています。
つまり、健康保険制度や高額療養費制度が充実しているため、貯蓄をしっかりとしておけば、医療保険に加入しなくとも病気になった時に貯蓄で補えるので、慌てる必要もないのです。
日本の健康保険制度が充実しているからといって、若い頃から貯蓄がたくさんあるわけではありません。
医療保険に入っておくことで、貯金をしていなくても医療費を補うことができるのです。若い頃は安い保険料の支払いでいいでしょう。それでも何かあったときに助けてくれるのが保険です。
何も起こらなかったからといって損をしたと思うのではなく、健康でいられることに感謝する方が前向きですよね。
健康保険制度や高額療養費制度を知った上で、医療保険とは別に貯蓄の事は考えておかなければなりません。
若い頃はお金が十分にあるわけではなく、貯金をしようと思っても簡単ではありません。医療保険は支払わなければならない保険料ですから、意思を固く持っていなくても引き落とされていくのです。
お金を貯める事が苦手な人は、医療保険に加入しておくと安心です。また子供ができたら学資保険などを検討し、自然と貯蓄と安心を手に入れるようにライフプランを計画しておくといいでしょう。
日本の健康保険制度は充実しているため、十分な貯蓄があれば医療保険に加入する必要は無いといえます。
若い頃から医療保険に入って、支払ってきた金額を全て貯蓄に回しておくと、病気にならないときに十分なお金が貯まっていることになります。
貯蓄するのが苦手な人、また若い頃から病気の心配をしている人は、早めの医療保険加入をオススメしますが、十分な貯蓄がある場合には、医療保険へ加入すること自体を再検討してみてもいいでしょう。