学資保険返戻率ランキング > はじめての学資保険 > 学資保険のお祝い金とは?
学資保険に入ったことがない人はお祝い金は何なのかと思うことでしょう。
学資保険のタイプでは大学入学時に一括で満額支給されるタイプとお祝い金と言う名前で小学校、中学校高校、入学時にお祝い金が出るタイプがあります。
その内容は各保険会社によって違うので見てみましょう。
いつお祝い金がでるのか確認してみたほうが良いと思います。
お祝い金+満額のお金が支給されると勘違いしてる人もたまにいるようです。
お祝い金と言う名前ですが、満額の金額から分割して支払っているのがお祝い金になっています。
満期になってからもらえるお金を分割してお祝い金にしているので満期になった時その分減っていることになっています。
例えば400万が満額として20万お祝い金がでたら満期は380万に減ってしまいます。
しかしお祝い金を受け取らずそのまま残しておいて大学入学時など必要な時までとっておくこともできます。
お金が小さいときはかからないと思いがちですが、意外と中学校入学高校入学とともにお金がかかることもあるようです。
その時にまとまったお金が少しあると助かります。
また小学校も塾や習い事があったり意外とお金がかかることもあります。
幼稚園入園時にお祝い金が出る保険もあります。
実際に戻ってくるのが遅いよりも少しずつでも戻ってきた方が喜びを感じることも多いのではないでしょうか。
また実際にお祝い金がついてしまうと返戻率が低くなってしまいますが、返戻率が高いタイプのものもあるのでいろいろ見てみるといいかもしれません。
10歳まで払うタイプとして110パーセント位のものもあります。
ライフスタイルに合わせてお祝い金がついているものがよいか、満期までお金を引き出さないものがよいか、比べてみるのが良いと思います。
主婦の方にみらいのつばさの商品と一番比較されて中で一番の人気商品は、オリックス生命の【RISE】という貯蓄型保険商品です。
保険加入の目的をどこに設定するかによりますが、貯蓄だけのことを考えると学資保険より【低解約返戻金型保険】の方がよいからだと言えるでしょう!
貯蓄を考えるのであれば、オリックス生命【RISE】を検討に挙げるのは非常によいかと思います。
→オリックス生命【RISE】の資料請求はこちら